【相模原市】省エネ機器更新促進補助金(~2/27)

2022年12月2日
【相模原市】省エネ機器更新促進補助金(~2/27)

エネルギー価格高騰の影響を受けている市内に店舗や事業所、工場等を有する事業者に対し、エネルギー費用負担を軽減するとともに、温室効果ガス排出量の削減につなげることを目的に、省エネ性能に優れた機器への更新のための費用の一部を補助します。

はじめに(必ずお読みください)

補助金の申請にあたっては、必ず「申請の手引き」をご一読いただき、対象要件等をご確認ください。

申請の手引き (PDF 1.3MB)

補助対象

市内の店舗、事業所、工場等に設置している『補助対象機器』(9品目)を『必要な省エネ性能』を満たす同一の製品へ「更新」すること。更新機器は「市内事業者」への発注が条件です。
※『補助対象機器』や『必要な省エネ性能』の詳細は、申請の手引きP.2を参照ください。

【重要】
「更新」とは既存の機器を撤去・処分し、替わりに必要な省エネ性能を満たす同一の機器を設置すること。※既存の機器の撤去・処分を伴わないもの(新規設置のみ)は対象となりません。※中古品への更新は対象となりません。

【重要】
「市内事業者」とは相模原市内に住所を置き、かつ領収書等を市内の住所で発行できる事業者です。(法人、個人事業者は問いません)※「市内事業者」以外に発注したものは補助対象となりません。

対象事業

市内の店舗、事業所、工場等に設置している『補助対象機器』(9品目)を撤去・処分し、『必要な省エネ性能』を満たす同一の製品へ「更新」するもの。

  • 補助対象機器
    1. エアコン
    2. テレビ
    3. 照明器具(電球を含む)
    4. 電気冷蔵庫
    5. 電気冷凍庫
    6. ショーケース(冷蔵・冷凍)
    7. エコキュート(電気温水機器)
    8. ガス温水機器
    9. 石油温水機器
  • 必要な省エネ性能
    次の1~3のいずれかの基準を満たしている製品
    1. 統一省エネラベルの多段階評価点が★★★(3.0)以上
    2. トップランナー基準を達成(省エネ基準達成率が100%以上)
    3. グリーン購入法調達基準適合商品

対象者

補助対象事業を実施する店舗、事務所や工場等が相模原市内にある、中小企業者(個人事業者・協同組合・NPO法人含む)、一般社団法人、公益社団法人、一般財団法人、公益財団法人、学校法人、社会福祉法人

対象者の要件の詳細 (PDF 422.5KB)

補助率と補助上限額

補助率:補助対象経費(税抜金額)の3分の1
補助上限額:最大60万円

手続きの流れ

  1. 事前登録(令和4年12月1日(木曜日)9時~令和5年2月27日(月曜日)17時)
    ※予算の上限に達し次第受付を終了
  2. 補助事業(対象機器の購入、設置、支払等)を実施(令和4年12月1日(木曜日)9時~令和5年2月28日(火曜日))
  3. 交付申請書兼実績報告書、交付請求書を提出(令和4年12月1日(木曜日)~令和5年2月28日(火曜日))
  4. 市が書類審査を実施
  5. 市が補助金交付決定、補助金を支払い

事前登録

機器の購入等を行う前に、必ず下記のフォームより事前登録を行ってください。

提出書類

事前登録の申込完了通知メールを受領後、購入、設置、支払等を補助対象期間中に完了させ、「提出書類一覧」に記載されている書類を郵送にてご提出ください。

提出先

  • 宛先
    相模原市役所 環境経済局 ゼロカーボン推進課 宛
  • 郵送
    〒252-5277 相模原市中央区中央2-11-15

※提出する際のお願い
封筒表面に「省エネ機器更新促進補助金申請書在中」と記載してください。

財産処分について

補助対象経費のうち、税抜単価が50万円以上のものは、「取得財産等管理台帳」に記載し、管理していただく必要があります。詳細は、申請の手引き16ページをご確認ください。

問い合わせ先

新型コロナ暮らし・経済支援ダイヤル 042-851-3193
受付時間:午前8時30分~午後5時(土・日曜日、祝日除く)


お申込み、詳細は次のURLをご確認ください

https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kurashi/kankyo/hojyo/1026353.html

掲載内容は、掲載日時点のもので、掲載内容に注意を払って確認をしていますが、変更や転載誤り等の可能性がありますので必ず公式サイトをご確認ください。


トップに戻る