事業承継をイノベーションの契機にする
中小企業の経営者の高齢化や、後継者不足は深刻な社会課題となっており、多くの企業が事業承継のタイミングでの廃業や縮小を余儀なくされています。
こうした状況の中、事業承継を単なる世代交代ではなく、企業の成長とイノベーションの契機として捉え、受け継いだ価値を時代に合わせてアップデートする発想が重要になっているといえます。
本フォーラムは、富山県高岡市の老舗鋳物メーカー「株式会社能作」の父娘二代が挑戦し続けるイノベーションの事例を通じて、事業承継で生まれる新たな価値創造の可能性と、永続的な経営に向けたヒントを学ぶことを目的に開催します。事業承継を検討されている方、自社の成長戦略や新規事業開発を検討されている方など多くの皆さまの参考になれば幸いです。
★事業承継フォーラム2025vol.2_Leaflet
★申込はコチラからお願いします。
講師プロフィール

★申込はコチラからお願いします。
アクセス

イベント詳細
事業名称 | 事業承継フォーラム2025 vol.2「父と娘が織りなす老舗企業のイノベーション」 ~伝統産業とひとをつなぐ鋳物メーカー「能作」の秘密~ |
日時 | 2025年11月26日(水) 14:00~16:00(13:30受付開始) |
募集人数 | 80名程度 |
対象 | 事業承継(特に親族内承継)に関心のある中小企業経営者、後継者、従業員、支援機関関係者等 ※非会員の方も参加いただけます。 |
参加費 | 無料 |
会場 | 相模原市立産業会館1階多目的ホール(相模原市中央区中央3-12-1) |
プログラム | 【講演①】 「伝統産業とひとをつなぐ「能作」の秘密」 <講師> 能作 克治 氏(株式会社能作 代表取締役会長) |
【講演②】 「つなぐ~5代目社長の葛藤と挑戦~」 <講師> 能作 千春 氏(株式会社能作 代表取締役社長) | |
【トークセッション】 「事業承継を新たなイノベーションの契機にする」 <パネリスト> 能作 克治 氏 能作 千春 氏 <モデレーター> 野毛 健弘 氏(神奈川県事業承継・引継ぎ支援センター/中小企業診断士) | |
申込期限 | 2025年11月24日(月) |
申込方法 | ★申込はコチラからお願いします。 |
申込特典 | 申込先着50名様に講師著書を進呈します。 書籍名:『つなぐ~100年企業5代目社長の葛藤と挑戦~』(外部サイトにリンクします) お渡し条件:先着50名以内に申込み、当日会場に来場いただくことが条件です |
主催 | 相模原市(主管:相模原商工会議所) |
リーフレット | ★事業承継フォーラム2025vol.2_Leaflet |
お問い合わせ
相模原商工会議所 経営支援課
電話:042-753-8135
お申込み、詳細は次のURLをご確認ください
https://www.sagamihara-cci.or.jp/archives/69023


掲載内容は、掲載日時点のもので、掲載内容に注意を払って確認をしていますが、変更や転載誤り等の可能性がありますので必ず公式サイトをご確認ください。