自動車業界が今、劇的な変革を迎えています。電動化、自動化、コネクティビティ、シェアリングという「CASE」の波にどう対応するかが、今後の成功の鍵。業界トップ企業とサプライヤーの視点から、最新の市場動向をリアルにお届けします。
さらに、地元中小企業が持つ技術やサービスをどう活かし、次世代のニーズに応えるか、その秘訣も具体的にご紹介。貴社の強みを最大限に引き出すための戦略もお伝えします。
経営者の方から若手エンジニア、営業、製造担当者まで、未来を見据えたビジネス戦略を学ぶ絶好のチャンス。今後の自動車産業への参入を検討されている方も必見です!
最新の事例と動画を交えたこのセミナーで、次世代自動車革命に備えましょう。お見逃しなく!
自動車業界動向セミナーの開催(無料)【経済産業省委託事業】 詳細
日時 | 2025年3月7日(金) 15:00~16:30 |
---|---|
会場(リアル) | なかしんホール(中栄信用金庫 秦野駅前支店) 【住所】秦野市尾尻 943-1 |
対象者 | 主に、県内中堅・中小自動車部品サプライヤーなど |
定員 | 30名(先着順) |
受講料 | 無料 |
特典 | ご希望の方は、かながわ自動車部品サプライヤー支援センターのコーディネーターによる個別相談(無料)を受けることができます。 |
申込期限 | 2025年2月28日(金) |
申込書 (リーフレット) | 【申込書】自動車業界動向セミナーの開催 |
共催 | 中栄信用金庫、公益財団法人神奈川産業振興センター(かながわ自動車部品サプライヤー支援センター)、秦野商工会議所、伊勢原市商工会、平塚商工会議所、足柄上商工会 |
カリキュラム
【次世代自動車・CASE対応に向けた地場産業さまに期待される技術】
クルマのCASE化は、市場ごとに電動化のタイプやスピードに大きな違いがあることから、リアルな動向を自動車会社とサプライヤーの両方の視点からご解説します。
そのうえで、地域の中堅・中小企業様に期待される製品や技術・サービスを具体的にご紹介します。
また、自社の既存製品や技術を効果的にお客さまに提案する方法や「かながわ自動車部品サプライヤー支援センター」でご支援できる内容もご紹介します。
参加は、経営層の方だけでなく、若手のエンジニア、営業、製造の方、今後自動車産業に参入を検討されている方など幅広い方々に興味いただけるよう、動画や実施事例を使ってご説明します。
万障お繰り合わせのうえ、ご参加ください。
※CASE: Connected(コネクティッド)、Autonomous/Automated(自動化)、Shared(シェアリング)、Electric(電動化)の頭文字をとって作られた造語で、自動車産業の今後の動向を示すキーワード
講師
かながわ自動車部品サプライヤー支援センター
チーフコーディネータ一 柳原 秀基 氏
お申込み、詳細は次のURLをご確認ください
https://www.kipc.or.jp/topics/seminar-event/chuei20250307/
掲載内容は、掲載日時点のもので、掲載内容に注意を払って確認をしていますが、変更や転載誤り等の可能性がありますので必ず公式サイトをご確認ください。