機械を構成する金属を扱うためには、材料に対する幅広い知識が必要になります。本セミナーは、金属の機械的性質から加工技術まで一貫して学んでいただく内容となっています。新人研修の一環としてもご活用いただける内容です。
イベント名 | 令和7年度機械材料基礎セミナー |
---|---|
日程 | Ⅰ 金属の基礎物性と腐食防食 全4日間 令和7年10月16日(木)、21日(火)、28日(火)、11月4日(火) Ⅱ 材料力学、塑性加工 全4日間 令和7年11月7日(金)、14日(金)、20日(木)、27日(木) Ⅲ 切削加工、マシニングセンタ 全2日間 令和7年12月8日(月)、15日(月) |
会場 | オンライン(Zoom) |
時間 | 13:00~17:00 |
コース | Ⅰ~Ⅲの各コースは、単独でも、複数組み合わせてのご受講も可能です。 |
受講料 | Ⅰ 金属の基礎物性と腐食防食:38,000円(税込み、テキスト代込み) 講師:福富 洋志(大阪大学 特任教授) 講師:福崎 昌宏(福崎技術士事務所 代表) Ⅱ 材料力学、塑性加工:35,000円(税込み、テキスト代込み) 講師:高田 賢二(LOID 代表) 講師:久保 木孝(電気通信大学 教授) Ⅲ 切削加工、マシニングセンタ:20,000円(税込み、テキスト代込み) 講師:澤 武一(芝浦工業大学 教授) |
申込締切日 | Ⅰ 金属の基礎物性と腐食防食:令和7年9月24日(水) Ⅱ 材料力学、塑性加工:令和7年10月17日(金) Ⅲ 切削加工、マシニングセンタ:令和7年11月17日(月) |
協賛 | 一般社団法人日本鉄鋼協会、公益社団法人砥粒加工学会 |
こんな方におすすめ
- ものづくり企業の機械技術に関わる若手技術者の方
- 機械材料の基礎的な知識を一から習得したい方
このセミナーの受講で身に付くこと
- 切削加工や塑性加工に関する知識
- 金属の機械的性質、状態図に関する知識
- 疲労破壊や腐食防食に関する知識
お申込み、詳細は次のURLをご確認ください
https://www.kistec.jp/learn_cabinet/machinematerial2025/
掲載内容は、掲載日時点のもので、掲載内容に注意を払って確認をしていますが、変更や転載誤り等の可能性がありますので必ず公式サイトをご確認ください。