神奈川県立産業技術総合研究所(KISTEC)では、デザインを活用した新商品開発や新事業創出を支援し、その普及促進に取り組んでいます。
今回のセミナーでは、KISTECで行っている「次世代事業創出デザイン支援事業」の紹介に加え、支援を受けた企業様より、事業の成果や展開についてご発表いただきます。
事業変革やブランド力向上、新規事業開発をめざす企業経営者・新規事業担当者の皆さまに向けて、次世代を担うイノベーション創出に欠かせない「新たな顧客体験の創造」や「共創・協業による取り組み方」を、事例を交えてご紹介します。
また、本セミナーは企業様とデザイン事業者様との交流の場としてもご活用いただけます。
日時
令和7年10月22日(水)
18:00~20:50
(受付開始時間:17:30~)
参加費(交流会費)
500円
開催方法
●対面開催(定員50名)
会場:Vlag yokohama (フラグヨコハマ)
(定員になり次第、申込を締め切ります。)
スケジュール
18:00-18:05 | はじめに | 開会の挨拶 |
18:05-18:12 | KISTEC「次世代事業創出デザイン支援事業」の紹介 | |
18:12-18:19 | Vlag yokohamaの紹介 | |
18:20-18:40 | 第一部 | 「ロボット×事業デザイン-共創で磨く新たな顧客体験」 株式会社Genics 代表取締役 栄田 源 氏 |
18:40-19:00 | 「-おもちゃのココロで、ミライをつくる。-ICOMAのデザイン手法」 株式会社ICOMA 代表取締役社長 生駒 崇光 氏 | |
19:00-19:10 | 休憩 | |
19:10-19:30 | 第二部 | 「デザインがつなぐ共創の輪 ‐出会いは、挑戦する町工場からはじまる」 株式会社タシロ 代表取締役社長 田城 功揮 氏 |
19:30-19:50 | 「未来のインフラを守る!清掃ロボットPuliroシリーズの開発事例」 株式会社小川優機製作所 代表取締役 小川 壮一 氏 | |
19:50-20:10 | 「経営に伴走するデザイン」 株式会社アサイ・エンジニアリング 代表取締役 /横浜国立大学理工学部・大学院理工学府 非常勤講師 浅井 伸一 氏 株式会社コンセント 取締役 / デザインストラテジスト・サービスデザイナー 大﨑 優 氏 | |
20:10-20:20 | 休憩 | |
20:20-20:50 | 第三部 | 名刺交換・交流会 |
主催
(地独)神奈川県立産業技術総合研究所(KISTEC)
Vlag yokohama
お問い合わせ先
【KISTEC支援事業に関するお問い合せ】
このイベントは、KISTEC 令和7年度次世代事業創出デザイン支援事業「デザイン経営セミナー」の一貫で開催します。
事業化技術部 事業化促進・デザイングループ
046-236-1500
【イベントに関するお問い合せ】
Vlag yokohama (フラグヨコハマ)
TEL: 045-577-1022
【リーフレットはこちら】
お申込み、詳細は次のURLをご確認ください
https://www.kistec.jp/forum/20251022nextanddesign/

掲載内容は、掲載日時点のもので、掲載内容に注意を払って確認をしていますが、変更や転載誤り等の可能性がありますので必ず公式サイトをご確認ください。