新着情報News

【昆虫文化を子供たちに伝える会】第17回昆虫講演会「ファーブル昆虫記のなぞに挑む~昆虫の知能はAIをこえるか~」を開催します!

2025年10月31日

子供たちと一緒に楽しめる科学体験です!
未来の科学者の心を育てる場に!!
✓筋電位でチョロQやドローンを動かす
✓カイコガでフェロモン実験(ファーブル実験)

【日 時】

2025年 12月13日(土)
13時30分~15時00分 (受付:13時~)

【会 場】

相模原市立総合学習センター2階セミナールーム
(〒252-0239 相模原市中央区中央3-12-10)

【参加費】

500円(中学生以下無料)

【申込方法】

・参加者全員の名前(ふりがな)

・年齢(学年)

・代表者の方の住所/電話番号/メールアドレス

を記載の上、以下のフォームからお申込みください。(定員70名)

<お申込みフォームはこちら

【講 師】

神崎 亮平 先生

・東京大学 名誉教授
・東京大学先端科学技術研究センター シニアリサーチフェロー
・小中高生の科学芸術教育の推進委員長(JST STELLA)

(講師コメント)
昆虫は2キロも離れた仲間を匂いで探し出すことができます。ファーブルが見つけた昆虫のこの能力の謎に科学で挑み、昆虫の触覚のような優れた鼻をつくり、脳のしくみも再現したロボットが創れるようになりました。昆虫には未来の科学を創るすばらしい能力が潜んでいます。その能力をいっしょに体験してみませんか?

————————————————————————————————

主催:昆虫文化を子供たちに伝える会

後援:相模原市/相模原市教育委員会/東京応化科学技術振興財団/ここももの会/(地独)神奈川県立産業技術総合研究所

協賛:河内椎茸園/(株)ナベル/モナの丘/あかはね動物病院

※本事業は、令和7年度相模原市「市民・行政協働運営型市民ファンドゆめの芽」の助成金事業です。

————————————————————————————————

相模原市ボランティア団体「昆虫文化を子供たちに伝える会」について

子どもたちの自然・環境に対する興味、学習を増大させることを目的に活動しています。

カブトムシ教室や昆虫講演会には、毎回多くの親子が参加し、目を輝かせた子供が質問をします。
毎年夏に実施しているリアル昆虫採集には、市内外から多くの参加者がいらっしゃいます。
秋の幼虫掘り出し大会も大人気で、多くの世代に喜ばれています。

代表 三宅 潔(hachiman38@jcom.zaq.ne.jp

掲載内容は、掲載日時点のもので、掲載内容に注意を払って確認をしていますが、変更や転載誤り等の可能性がありますので詳細はイベント主催者にご確認ください。


トップに戻る